
TOKYO BEGINNER
カナダ情報をずっと書いてましたが、現在は東京付近でのおすすめ、行って良かった場所の情報をのんびりと更新しています。風邪ひきに温かいBeans Soup/無理の効く体作り
Beans Soup
セロリ、玉ねぎ、トマト、マッシュルーム、にんにく、豆(レンズ豆だったりひよこ豆だったり)、人参、ズッキーニたっぷりのスープ。コンソメのかけら少しと岩塩で味付け。
突然ですが、風邪をひいた時はどのように治されますか?
風邪にきく食べ物は数あれど、私は温かいスープを必ず口にするようにしています。
普段から疲れや寝不足、ちょっとしたストレスから風邪をひきやすい体質。緊張するイベントがある前日は一睡も出来ず、そのまま体調を壊すほど環境に影響を受けやすくもあります。その”疲れやすい体質”という前提のため、”無理をしない”をモットーに暮らしていました。無理をしない、例えば遊びの行き先を考える時に、「無理すると疲れて体を壊すから、近場にしておこう。」「後で疲れないように、今は体力温存しておこう。」「のどが痛い、風邪の兆候だから大事を取って家に居よう。」みたいな考え方でした。
でも今は、、、
以前にyou tubeで偶然見た
”体が弱い人たちに共通するたった1つの事”by大愚元勝の一問一答
が的を得ていて何だか心に刺さりました。
そのyou tubeを見た時、ちょうど、風邪ばかり引いていてうんざりしていたのです。
学校の課題と毎日の英語で頭はパンク状態、そんな中での風邪引きは辛く、鼻と咳と熱でフラフラになりながら試験を受けたりプレゼンテーションしたり。普段なら、それでもうダメだと授業を休んでいると思うけど、そのyou tubeを見て、一度その方が言うことを試してみようと思ったのです。
それは、要約すると、”敢えて無理をしてみる”ということ。
その時は大変だったけど、不思議にそれから風邪をあまり引かなくなりました。
無理が効くようになったのか、それとも病は気からなのか、とりあえず、ちょっとぐらい無理しても大丈夫。と思えるようになりました。
というわけで、今は体力温存はやめて、普段から出来るだけ体を動かし、”無理が効く体作り”を目指しています。
それでも風邪を引いてしまった日には、温かいスープを飲んで体を癒します。
今日はパスタを入れて夕食にしました。お盆のこの時期、残暑はまだまだ厳しい事と思いますが、寒暖差などに体調には呉々も気をつけてお過ごし下さい。
#googleAd#
いつも訪問頂きありがとうございます。
カナダ情報、ライフスタイルのブログランキングに参加しています。
Clickして頂けると嬉しいです!
↓↓
Popular Post
Category
- 東京近郊情報
- その他地域
- カナダ情報
- インテリア
- 娯楽
- 雑記
- プロフィール
Archive
- 2018年11月 (4)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (7)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (13)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (9)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (10)
- 2017年07月 (13)
- 2017年06月 (16)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (11)
- 2017年03月 (13)
- 2017年02月 (19)
- 2017年01月 (14)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (14)
- 2016年10月 (20)
- 2016年09月 (27)
- 2016年08月 (28)
- 2016年07月 (15)